モンスターエンジン SOLO LIVE TOUR 2013 フライヤー
かえる先生ステンシルワークショップ at IDEE GARAGE
8月10日(土)15:00~18:00
idee garage at 無印良品 藤沢店で,
かえる先生のステンシルワークショップをしまーす。
遊びにきてください〜
▽詳細はコチラ
http://www.idee-online.com/shop/g/gGA000014/
春夏仕様のかえる先生クッション
roomsshop新宿店に夏らしいカラーリングのかえる先生クッションが入荷しております!
rooms shop新宿店
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿2 2F
TEL: 03-3342-0117
OPEN: 11:00~22:00、土日祝は10:30~22:00
(不定休、年末年始を除く)
Adobe & Creators Festival at 六本木ヒルズアリーナ
今週末18日(金)~20日(日)の3日間
六本木ヒルズアリーナで開催される
Adobe & Creators Festivalに
ONO(Jun Oson/Yu Nagaba/Shinpei Onishi)で参加します。
ぼくらが出店するのは
クリエイターズフリマのコーナーで
□5月19日(土) 12:00~16:00
□5月20日(日) 16:00~20:00
の参加になります。
*19日と20日で出店する時間帯が異なるのでご注意ください!!!
お馴染みの日本一下品なzine「くそしまたろう」や
かわいいグッズを取り揃えております。
もちろん学ランを着て参加しますよ~
ぜひ、遊びにきてください。
ココロよりお待ちしております!
「ジカバイとテントとIID」
クリエイターズマーケット「ジカバイ」の開催のお知らせです。
個性的な10組のクリエイターたちが集まりIIDにてクリエイターズマーケット「ジカバイ」と、ジカバイ組合が運営するポップアップショップ「テント」をオープン致します。
それぞれの想いをカタチにして作品を発表し続けるクリエイターたち、個性光る商品や作り手の想いを受け取りたいお客様・・
直接販売によって双方の距離を縮めコミュニケーションを図る機会を作ることで今後のマーケットやクリエイター自身にとってもよりよい一歩になればという想いから本イベント開催の運びとなりました。
第一回目である本イベントでは、手作りフードやドリンク、コーヒーなどのお店の出店、IIDのクリエイターたちも参加し、デザインプロダクト、手作り作品、事務所に眠っている使われなくなった道具まで様々なものの販売も行います。
また今後も「ジカバイ」の開催と、「テント」として各地にてポップアップショップを展開していく予定です。
※基本的に28、29日はジカバイ組合員たちも会場にてお待ちしております。
ジカバイ
期間: 2012年1月28日(土)・29日(日)
場所 : IID 世田谷ものづくり学校 2Fスタジオ
時間: 28日/11:00~21:00 29日/11:00~19:00
入場料:無料
参加ジカバイ組合員:
STORE / cookieboy / ONO (ジュンオソン、かえる先生、大西真平) / ノックの帽子屋 /
Boojil / Aquvii / 倉成英俊 / ROTARI PARKER / おもての服 / MicroWorks
フード出店:TORi / Cafe Obscura / マフィオ
Web:Web:www.jikabai.org
Twitter:@jikabai
facebook:www.facebook.com/jikabai.org
主催 : IID 世田谷ものづくり学校×ジカバイ組合
後援 : 世田谷区
テント
期間: 2012年1月30日(火)~2月3日(金)
場所 : IID 世田谷ものづくり学校 1Fマルチプルスペース
時間: 11:00~19:00
入場料:無料
チェキ×PUBLIC-IMAGE.ORG | 長場雄(かえる先生)@祖師ケ谷大蔵 |「mini EYES」Vol.2
PUBLIC-IMAGE.ORGの企画で祖師ケ谷大蔵をチェキを持って撮影&インタビューを受けてきました。普段から街歩き好きのぼくとしては、とても楽しめた企画でした。
チェキ×PUBLIC-IMAGE.ORG |「mini EYES」Vol.2▷コチラから
Living Dead for HALLOWEEN PARTY 2011 at WEGO
Living Deadシリーズでアパレルブランドwegoのハロウィンビジュアルを制作しました。wego全店舗で展開されてます。店内にはポスターやお面が飾られてます。商品をお買い上げの方にキャンディやステッカーがもらえるそうです。wegoアプリからは壁紙もゲットできるそうです。詳しくはwegoのホームページで確認してみてください。
wegoホームページ▷コチラ
ハロウィン企画ということで、bloodyくんにカボチャを被せたり、新しくオバケやコウモリキャラを作りました。個人的にオバケキャラが気に入ってます。
Megane Zine Shop at Lumine 1 OPEN!
Megane Zine Shop at 新宿ルミネ1が始まりました!
10月6日、10日、12日、19日、22日、25日、30日は17時から22時30分まで
10月15日、23日10時30分から17時まで
ショップスタッフとして店に立ってます。
ぜひ遊びにきてください。
長場 雄とかえる先生 出品物
Megane 3 Zine
Faxmachine Zine
Proverbs Zine
かえる先生のクッション
かえる先生のストラップ
かえる先生のガマ口
かえる先生の手ぬぐい
Living Dead Box
会期:2011年9月27日(火)~10月31日(月)
場所: ルミネ新宿店 ルミネ1 2F
問い合わせ: 志村義隆 star@stargraphics.jp
Living Dead Box
Living Dead Boxを作りました。ボックスにはトラックが付いてますが、実際に乗ったらボックス自体が壊れてしまうのであくまでも飾りです。ボックスの中身はキャンバスに描いた原画とポストカード2点が入ります。9月27日から始まるMegane Zine Shop at 新宿ルミネ1にて販売します。お楽しみに!
Faxmachine Zine
Faxmachineがzine制作のため久しぶりに再始動しました。同窓会気分で楽しかった〜。9/27から始まるMegane Zine Shop at Lumine1にて販売します。
FaxmachineはROLLINGTHUNDER(VAD&MEL)、zakky、長場雄、武居功一郎、Takeshi Yonemochi、菅原鉄博の6名がFAXの送受信でつくるハイコントラストなグラフィックスを合作する企画です。
過去にに2005年9月cafeBanda@渋谷、2006年3月MememachineGallery@渋谷、2007年7月Christianストリートギャラリー@ジュネーブで作品を発表し、フリーペーパーやアパレル用にグラフィックスの提供等を行ってきました。
moratorium Tee for Beams T 2011
Beams TよりTシャツ発売中です。
取扱店
Beams T原宿
Beams 渋谷
Beams 新宿
Beams ストリート 心斎橋
ビームスT 香港(CAUSEWAY BAY)
ビームスT 香港(KOWLOON TONG)
ビームスT 香港(SILVERCORD)
ビームスT 香港(OCEAN TERMINAL)
Living Dead New Artwork for MEGANE 3!!!02
「Megane Zine Shop」で発売するzine「MEGANE 3」にLiving Deadシリーズの新作を2点描きおろしました。
Living Dead New Artwork for MEGANE 3!!!01
「Megane Zine Shop」で発売するzine「MEGANE 3」にLiving Deadシリーズの新作を2点描きおろしました。
model début!!!
本日発売のCiaopanicの公式ブランドムック本にONOメンバー3人でモデルデビューしちゃいました。表紙は大好きなアーティストStefan Marxのイラストです!!!!!!!!
「Megane Zine Shop」at Shinjuku Lumine 1
新宿ルミネ1にオープンする「Megane Zine Shop」に参加します。ぼくは、新作Zine「Megane 3」参加、店舗什器のペインティング、Faxmachineの新作zineそしてショップスタッフとしてお店にも立ちます!楽しみにしててください。
以下詳細
この度、hpgrp GALLERY 東京(アッシュ・ぺー・フランス株式会社)がキュレーションするルミネ新宿店のアートイベント「ルミネ・ミーツ・アート」にて(2011年9月27日(火)~10月31日(月))アートブックショップ「Megane Zine Shop」をオープンさせます。ここでしか手に入らないレアなアイテムを多数セレクトしていますので、是非お越し下さい!
「Megane Zine Shop」
東京そしてロサンゼルスでアートブック「Megane Zine」を発行し、日本の若いアートを海外に紹介、また、米西海岸のアーティストとのコラボレーションによるグループ展も企画開催。その他、国内外のアーティストとの繋がりを活かしたデザインワーク全般の活動をしているZineパブリッシャー「Star Graphics(スター・グラフィックス)」(東京都港区、代表:志村義隆)。義隆)。ルミネ1 2Fインフォメーション横にて期間限定アートブック専門店「Megane Zine Shop」をオープンします。ここでしか手に入らない新作のZineを含むレアなアイテムを多数出展します。 また、今回は6人の国内外のアーティスト達による「Megane Zine」の最新号「Megane 3」も販売します。
新作Zine「Megane 3」参加アーティスト:
Ed Templeton、大西真平、志村義隆、Jesse LeDoux、ジュンオソン、花井祐介、長場雄、Ly
会期:2011年9月27日(火)~10月31日(月)
場所: ルミネ新宿店 ルミネ1 2F、ルミネ2 2F
問い合わせ: 志村義隆 star@stargraphics.jp
HOUYHNHNM(フイナム) Charity T-shirts
“ハイストリート”をテーマに掲げ、ファッション、カルチャー、ライフスタイルに関わるトレンドを配信するメンズファッションのWEBマガジンHOUYHNHNM(フイナム)のチャリティTシャツの企画に参加しました。
購入は▷ >コチラ
以下、詳細
フイナム復興支援チャリティ第2弾となる今回は、イラストレーターやフォトグラファー、アートディレクターなど、様々なクリエイターの方々にデザインを依頼し、チャリティTシャツを製作・販売。また、Tシャツのボディは、フイナムでも度々ご紹介しているtshirt.co.jp SHOPに提供していただきました。
売上げの全額は、義援金として日本赤十字社を通じて被災地の方々のもとへと届けられます。一人でも多くの人の参加が、被災地の復興の手助けとなるよう願っています。
THE TOKYO ART BOOK FAIR 2011
THE TOKYO ART BOOK FAIR 2011にstargraphics/megane zineブースから大西真平とJun Osonとの3人組ユニット『ONO』として参加します。新作『くそしまたろう』を制作しました。
開催日: 7月16日(土)、17日(日)、18日(月・祝) 11:00-19:00 (18日は18:00まで)
場所: 3331 Arts Chiyoda 東京都千代田区外神田6-11-4
下着に下着の絵
4月29日放送の「お願い!ランキング」の企画にBeamsTから発売しているBrief Teeが紹介されました。BeamsTのみなさんありがとうございます!
商品ページ▷http://shop.beams.co.jp
ONO Tee @渋谷パルコ パート1
こちらの企画に参加します。ONO Tee+缶バッチと絵の販売をします。かえる先生グッズ(クッション/ガマ口/ステッカー)も合わせて販売します。
▼
PUBLIC/IMAGE.3Dが「LIBRARY by PUBLIC/IMAGE.3D」として、4月28日から渋谷パルコ パート1 B1フロアのロゴスギャラリーに期間限定ショップを出店する。
ゴールデンウィーク期間中のパルコ全館テーマ「PARCO TOURIST」にちなみ、パルコ内の各ショップにおいて「東京土産」をテーマにした商品が展開され、「LIBRARY by PUBLIC/IMAGE.3D」では、これまで「PUBLIC/IMAGE.」とコラボレートしてきた数々のクリエイターによる、独自のスタイルを持っ たアイテムをセレクトして紹介する。また、「PUBLIC/IMAGE.」がリコメンドするアーティストの作品も、グッズと共に展示される。
インスピレーションを刺激されること間違いなしのショップとなっているため、ぜひ足を運んでみてほしい。
Event Information
『Library by PUBLIC/IMAGE.3D』
期間:4月28日(木)~5月10日(火)
時間:10:00-21:00 ※最終日は17:00閉館
場所:ロゴスギャラリー (渋谷パルコ パート1/B1)
TEL : 03-3496-1287
取り扱いプロダクト
BENICOTOY / cikolata / D[di:] / eat me / enamel. / FABRICK / galaxxxy / GELCHOP / HARVEST by haroshi / Kaori Okumura / KIRAKIRA JAPAN / KOTORI / Microworks / MEDICOMTOY / NEO GREEN / ONO(大西真平 & 長場雄& JUN OSON ) / Littlefan / PUBLIC/IMAGE.LABEL / Rice product / Ribbonesia / TALKY / Titto / towelkets / Violet And Claire / Yofi / Yoshirotten! / yuki nagao / えぐちりか / 大図まこと / 金谷裕子 / キムソンへ / 今日マチ子 / 黒田潔 / タナカカツキ / ニンニコデザイン / ファンタジスタ歌磨呂 / ヌケメ / りぼんの戦士 and more!!!
Megane Buttons!! 2011
Star GraphicsからMeganeメンバーの缶バッチがリリースされました。
ぼくは『ブラッディくん』と『かえる先生』の2種類を出しました。
参加アーティスト
Ed Templeton
Geoff McFetridge
Jesse LeDoux
Jun Oson
Ly
Shinpei Onishi
Yu Nagaba
Yusuke Hanai
この豪華な缶バッチ実は非売品なんです。
4/28(木)~5/10(火)まで渋谷パルコ パート1 地下1階のロゴスギャラリーで
PUBLIC/IMAGE.3Dショップで販売するONO Teeシャツを買っていただいた方にONOメンバー3人分をセットにして差し上げます。
GWは渋谷パルコパート1 ロゴスギャラリーにぜひお越しください♩
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「LIBRARY by PUBLIC/IMAGE.3D」
会期:4/28(木)~5/10(火)
営業時間:10:00~21:00 ※最終日は17:00閉館
場所:ロゴスギャラリー (渋谷パルコ パート1 地下1階)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
Beams T 2011
Beams TよりTシャツ発売中です
左 white brief(yellow)
中央 Acid(light pink)
右 Acid (sax)
*saxカラーのAcid TシャツはBeamsT香港店のみの扱いになります
取扱店
Beams T原宿
Beams 渋谷
Beams 新宿
Beams ストリート 心斎橋
ビームスT 香港(CAUSEWAY BAY)
ビームスT 香港(KOWLOON TONG)
ビームスT 香港(SILVERCORD)
ビームスT 香港(OCEAN TERMINAL)
BEAMS MAN 2011 Spring Summer 2011
BEAMS MAN 2011 Spring Summer Catalog にTシャツを載せていただきました。BEAMS各店頭で配布中ですので是非ご覧頂ければと思います。
ONO(大西真平/長場雄/ジュンオソン)として参加します!
軍艦マンション再出航イベント [ GUNKAN crossing ]
期間:2011.2.22(tue)-2.27(sun)
OPENING PARTY:2.25(fri) 18:00~22:00
会場:軍艦マンション(新宿区大久保1-1-10) » googlemapで確認する
都営大江戸線、副都心線「東新宿」駅A1出口よりすぐ
時間:11:00~18:00(会期中無休)
入場料:無料
協力:株式会社ハイホーム・株式会社デザインワークスプロジェクト
企画:realroleproject, nozaki&development, analog co.
「中2の考えるエロとバイオレンス」をコンセプトにクールなグラフィックをボムしていく”ONO”というユニットを結成しました。メンバーは大西真平、長場雄、JUN OSONの3人です。去年密かに始動してたのですが、なかなかお披露目する機会にめぐまれず、ようやく2/22から始まる軍艦マンション再出航イベント でみなさんにお披露目することができました!ぜひ遊びにきてください! ONOブログも始動しました。こちらも合わせてよろしくお願いします。▷▷▷ONO bl
HUgE magazine | PAINTed HEROES issue
講談社HUgE magazine 9月号 7/24発売
PAINTed HEROES issue [FOCUS on the LOCALS/海外を虜にする,ニッポンのアート]にて紹介されてます。
—————————————————-
PAINTed HEROES 絵描きたちよ、本気出してるか?
本気で絵描きが生み出す作品は美しい。
それは、大事な何かを削ったり、
引き換えにしたりして、絵を描いているから。
睡眠時間だったり、恋人とのデートだったり、
まっとうな人生や、安定した生活や、
ひょっとしたら、
明るい未来さえも犠牲にしているかもしれない。
そうやって描いた絵だからこそ
心が揺さぶられるのだ。
そんな絵描きたちに「本気出してるか?」
なんて聞くのは失礼極まりない。
でも、きっと彼らは答えるだろう。
「いや、まぁ、こんなもんですかね」
そんな絵描きたちの作品を僕らは見たい。見たい!